RECRUIT 採用を知る
ケアマネジャー
ケアプロ在宅支援センター東京が、
ケアマネジャーに求めること
ケアプロの居宅介護支援では、ご自宅で暮らす約25名から35名の利用者様に対して、ケアプランの作成を中心とした居宅介護支援業務全般を行います。機能強化型訪問看護ステーション併設のため、ターミナル期の利用者様や神経難病の利用者様を担当する機会もあります。 自社の訪問看護と連携することも多く、多職種が一体となって、利用者様の療養支援を行うことが可能です。
「私らしくいきたい」を支えるケアマネジメント
ケアプロのケアマネジメントの特徴は、「私らしくいきたい」を支えることです。
病院から退院することは無理! 在宅では生活が継続できない!と言われてしまう方にも、あらゆるサービスを活用しつつ、支えていきたいと考えています。
地域包括支援センターや医療機関、訪問看護などあらゆるところから、ご依頼をいただきます。複雑な利用者様の生活に関するニーズでも、利用者様やそのご家族がどういう生活を送っていきたいかを丁寧にお聞きする中から、 その方らしい生活や生き方を実現できるように支援していきたいと考えております。

医療依存度の高い利用者様へのケアマネジメントも実践
ケアプロ在宅支援センター東京は、 訪問看護事業所に併設している事業所です。
そのため、医療的ケアを行っている利用者も多く、 複雑で高度なケアマネジメントを経験することができます。 今後より一層、在宅療養を送る方が増える中で、医療的な視点もケアマネに求められるスキルのため、キャリアアップにつながります。
サポート体制も拡充しており、医療依存度の高い利用者様の担当経験の豊富なケアマネジャーが日々の業務の中でサポートでき、また、訪問看護との密な連携により、一緒に利用者さまの生活を支援していきます。

教育支援体制・研修支援制度も充実
ケアプロ在宅支援センター東京では、教育支援体制にも力を入れています。
ケアマネジャーは一人で利用者様を担当するのが一般的ですが、ケアマネ同士で互いの担当利用者の訪問やサービス担当者会議に同行して、相談支援業務等の助言をしあったり、素敵な実践を共有したりする機会を大切にしています。
毎週カンファレンスを開催し、事例検討や勉強会を行っています。また、初めてケアマネとして働くスタッフの育成実績もあり、そのスタッフのキャリアや経験を活かし、オーダーメイドの指導体制を準備してサポートしています。
研修支援制度も充実しており、更新研修や主任ケアマネジャー等になるための研修の費用は全額会社負担、勤務内での参加としています。スタッフのキャリアアップを応援しています。

成長ステップ
- 入社後3日間
- 入社オリエンテーション(ケアプロ株式会社の説明、在宅医療事業部の説明、業務に関わるICT機器の使用方法の説明、接遇など)
- 入社後4日目
- ケアマネとともに利用者への同行訪問やアセスメント等を実施。必要に応じて、研修等に参加
- 入社後1ヶ月
- 数名のご利用者様を担当し、居宅介護支援業務を実施
毎日、朝礼終礼を実施、利用者について報告相談が空できます。週に1回、カンファレンスも開催。
よくあるご質問
▼在宅医療事業部のミッション
在宅医療の課題を解決し、“ 私らしく いきたい ” を支える社会を創造する。
▼在宅医療事業部のビジョン
1. 24時間365日絶えず質の高いサービスを提供し、利用者が求める多様な生活を実現する。
2. スタッフが互いの価値を認め尊重し、やりがいをもって働き続けられる組織を実現する。
3. 多様な関係者と協働し、地域包括ケアシステムの発展に寄与できる組織を実現する。
具体的な転職時期はまだ決めていないのですが、見学は可能でしょうか?
遠方に住んでいて、見学会・インターンシップや面接で何度もお伺いすることが難しい状況ですがどうしたらよいでしょうか。
テレビ電話を活用するなど、状況に応じて対応することも可能です。
募集要項
ケアマネジャー常勤
業務内容 | ▼ご利用者様30~35名程度を担当 月間30-35名程度のご利用者様を担当し、ケアマネジメント業務に従事 電動自転車・バイク完備 ▼毎日朝礼、毎週カンファレンスで利用者情報を共有 利用者様へは基本は担当制ですが、 毎日朝礼を実施、毎週カンファレンスを実施することで、 利用者情報を共有し、報告相談ができる体制をとっています。 ▼記録システムや情報共有システムを導入。 ▼研修費用等を支援 更新研修や主任ケアマネ研修等の費用は会社負担。勤務内で参加。 |
---|---|
成長プロセス | ▼入社後3日間 入社オリエンテーション(ケアプロ株式会社の説明、在宅医療事業部の説明、業務に関わるICT機器の使用方法の説明、接遇など) ▼入社後4日目 先輩ケアマネの同行を開始 地域包括支援センターへの見学や連携事業所の見学も行います。 ▼入社後1か月目 担当利用者の受け入れを開始。先輩ケアマネのサポートの元、担当利用者を受け入れ、ケアマネジメント業務を開始。 実践経験に合わせて受け入れ人数を調整します ▼入社後3か月目 ターミナル期の利用者や神経難病の方等、複雑な症例にもチャレンジ。 ※それまでのケアマネ経験やそのほかの実践経験などを考慮して前後いたします。 |
求める人物像 | ・ケアプロの理念に共感し、共に研鑽できる方 |
勤務地 | ・中野ステーション |
勤務日、時間 | 原則9:00~18:00(変動可能性あり) |
福利厚生 | 労働保険・社会保険完備 |
休日 | 週休2日制(年間休日120日)、有給休暇、慶弔休暇、子育て応援休暇、介護応援休暇など |
給与 | 月給246,141円~328,047円 |
STEP01
申し込み
STEP03
面接申し込み
STEP04
書類提出
STEP06