CAREPRO CONCEPT

MESSAGE

在宅医療の課題を解決し、
私らしく いきたい”を支える社会を創造する。

“ 私らしく いきる ” とは、
人生のその瞬間、瞬間の「生き方」「逝き方」を
自分自身で選択できることだと考えています。

“ 私 ” とは、
利用者様ご本人はもちろんのこと、
そのご家族やケアを提供する医療・介護・福祉職のスタッフも含んでいます。

私たちは、
全ての人の “ 私らしく いきたい ” を支えられる社会を
創っていきたいと考えています。

HISTORY OF FOUNDING

社会課題

2025年には、人口ピラミッドにおいて最も多い団塊の世代の方々が後期高齢者になるということで課題視されてきましたが、高齢者数や高齢化に伴う死亡者数の増加は2040年まで続くとされています。加えて、出生率の低下による生産年齢人口の減少も進む「超高齢少子多死社会」がどんどん加速しているというのが現在の日本の状態です。
このような中で、介護医療福祉業界の需要増加と人材不足の問題は、今後更に加速していくことは明らかです。
我々はそういった厳しい時代の中で、介護医療福祉サービスをいかに継続していくのか、について考えていかなければなりません。

日本の人口ピラミッドの変化

日本の人口ピラミッドの変化

団塊の世代が全て75歳となる2025年には、75歳以上が全人口の18%となる。
2040年には、人口は1億1,092万人に減少するが、一方で、65歳以上は全人口の約35%となる。

(出所)総務省「国勢調査」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成29年推計)」出生中位(死亡中位)推計

出生数及び死亡数の将来推計

出生数及び死亡数の将来推計

資料:2006年、2010年、2017年は厚生労働省「人口動態統計」による出生数及び死亡数(いずれも日本人)。2020年以降は国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(平成29年推計)」の出生中位・死亡中位仮定による推計結果(日本における外国人を含む)

ケアプロとは

ケアプロという言葉は、「革新的なヘルスケアサービスをプロデュースし、健康的な社会づくりに貢献する」から取った造語であり、ケアプロ在宅医療株式会社は、在宅医療界に山積する様々な課題に対して、革新的発想でサービス開発や、事業運営を行い、一人でも多くの方の「私らしくいきたい」を支えるために運営しています。

超高齢少子多死社会によって、在宅医療業界でも、要介護者や看取り難民(病院でも自宅でも施設でも看取り先のない方)、医療ニーズの高い在宅療養者の増加する一方で、それを支える人材確保が深刻となってきています。
更に、訪問看護事業所数がこの10年で2倍以上に成長している一方で、規模面で見てみると5人以下の事業所が約5割を占めるなど、小規模事業所が乱立している状況があり、訪問看護ステーションの大規模化が進んでいない実態があります。
また、小規模であるほど、収支が赤字になっているという研究もあり、継続的な運営をしていくためにも大規模ステーションであることは重要であることが伺えます。
人材確保の面では、訪問看護業界には「ベテランでないとできない」という常識があり、若手が挑戦しにくくマンパワー不足の解消に課題がありました。
実際に訪問看護の現場では、卓越したコミュニケーションや、広く深い技術、多様性のある看護が求められるため、即戦力の採用が求められることもしばしばあり、若手の参入を妨げる一因となっていると考えられます。
そのような中で、若手から教育し、育てることのできる訪問看護ステーションは、若手看護師のキャリア支援と、訪問看護業界の人材不足の解消、サービスの安定にも繋がること考えられます。

ケアプロ在宅医療株式会社の挑戦

ケケアプロ在宅医療株式会社では、これらの社会課題に対し、安定的に、継続的にサービスを提供するために、「新卒訪問看護師の育成」と「総合訪問看護ステーション」の構築に取り組んで来ました。

指定訪問看護ステーション数(全国)

指定訪問看護ステーション数(全国)

一般社団法人全国訪問看護事業協会 訪問看護ステーション数調査

青:1993年〜1999年 訪問看護実態調査(厚生労働省統計情報部)
青:2000年〜2020年 介護サービス施設・事業所調査(厚生労働省統計情報部)
赤:2010年〜2022年 訪問看護ステーション数調査(全国訪問看護事業協会)

①新卒訪問看護師の育成

ケアプロ在宅医療株式会社では、2013年から新卒訪問看護師の育成に挑戦し、毎年継続的に採用し、多くの素晴らしい訪問看護師を育成してきました。
訪問看護業界では人材不足という課題がある一方で、「ベテラン看護師でないとできない」という常識があり、人材確保の困難と教育体制構築の不足、それによる即戦力採用(ベテラン採用)という悪循環に陥っていました。また、若手採用ができないことにより後進育成ができず長期的な運営が難しいという課題が存在しました。
新卒訪問看護師を採用することのメリットは、新卒・若手人材の流入によるマンパワー不足の解消はもちろん、新卒を育てられる教育体制、教育文化が醸成されることにより、サービスの継続性や質の向上があげられます。更に、業界ニーズである24時間365日体制という厳しいサービス形態の中でそれを支え続けられる若手人材の確保にもつながっています。また、ケアプロでは教育のスローガンとして「共育ー共に学び共に育つー」を掲げていますが、その言葉どおり新卒スタッフの新鮮な視点から学ぶ機会は数多くあり、そういった瞬間がケアの向上に結びついていると実感しています。

②総合訪問看護ステーションの構築

ケアプロ在宅医療株式会社では、安定的に、継続的にサービスを提供するために大規模訪問看護事業所として、「総合訪問看護ステーション」の構築を目指しています。
ここでいう総合とは、総合性、多様性を意味し、多様な利用者を受け入れ、多様な人材が働けるステーションを目指し「総合」という言葉をつけました。
訪問看護ステーションは年々増加し、我々が創業した2012年から2022年の10年間で2倍になっています。その一方で、毎年新設数の半数以上が休止廃止になっているという実態があります。
そういった背景の一つとして、事業所数という量的な増加がある一方でスタッフ数という規模の面での成長ができていないという課題が存在します。
現在、常勤換算看護師数5人以下の事業所数の割合は45%程度と言われており、また小規模になるにつれて赤字経営の事業所は増えているというデータがあります。
そのような中で、安定的にサービスを提供するために我々は戦略的な大規模運営を目指して取り組み、都内で30人規模の事業所の運営をしています。

総合訪問看護ステーションのvisionは、利用者様の多様なニーズに応え、多様な仲間とやりがいをもって働くことです。それに加えて、地域の砦となる訪問看護ステーションとなり、その地域の課題を解決しつつ「私らしく生きたい」を支えることです。
訪問看護は、地域に根差した事業であり、ケアプロ在宅医療株式会社は、その土地、その地域で多様な関係者と連携・協働しながら地域課題を解決するために、事業展開を行うことができる事業所を目指していきます。

総合訪問看護ステーションのイメージ

総合訪問看護ステーションのイメージ

更なる挑戦

2021年5月19日 杉並区高円寺にある株式会社エイチ・ユウ・ジー(以下HUG)の事業承継を行いました。HUGは小児専門の事業所で、訪問看護ステーション、ケアステーション、相談支援事業所を有する組織です。
HUGという新しい仲間と一緒になることで、今までケアプロ在宅医療で取り組んできた総合訪問看護ステーションに、専門特化型ステーションという新しいモデルが加わり、さらなる発展を目指していきます。

また、ケアプロ在宅医療株式会社は2022年5月で創業10年になりますが、これまでは東京都内、都市型の訪問看護モデルを中心に展開してきました。これからの日本は人口減少し廃村も増えていきますし、在宅サービスだけでは救えないニーズも多々あると言われています。 そのような背景を踏まえ、これからは、地方都市を中心とした地方都市型モデルや、包括的なケアを提供できるような事業にも挑戦していきたいと考えています。

総合訪問看護ステーションのイメージ
ケアプロ在宅医療株式会社
代表取締役 金坂 宇将