RECRUIT 採用を知る
ベテランの訪問セラピスト (臨床経験10年以上)
ケアプロ訪問看護ステーション東京が、
ベテランセラピストに求めること
ケアプロは、医療依存度の高い利用者やターミナル期の方、神経難病の方などのリハビリテーションに関わることができキャリアアップになると思います。病院や施設、在宅などの様々なフィールドで培った実践経験を活かし、利用者さまの望む暮らしを支援するセラピストを求めています。
在宅療養を支える訪問セラピストの実践
訪問セラピストの役割は、利用者様がその人らしい生活を送るために、機能訓練や日常生活動作の練習や工夫、住宅改修や福祉用具の調整、専門的な立場から助言や提案など多岐にわたります。私達が支援している利用者様の多くは、生活(維持)期のリハビリテーションを必要としている方々です。
障害等があっても、生きがいを持ってその人らしく生活が送れるように多面的にアプローチしていきます。しかしながら、病院のように訓練室があるわけではありません。
自宅にあるあらゆるものや場所を駆使して、自主トレーニングができるようにメニューを考え指導したり、生活の中にリハビリテーションを組み込めるような工夫をしたりします。これも在宅でのリハビリテーションの醍醐味かもしれません。

強みを活かしておこなうリハビリテーション
在宅療養をする利用者様を支援するためには、クリニックや病院の医師/看護師、ケアマネジャー、訪問セラピスト、訪問看護師、ホームヘルパー、通所サービス等さまざまな方々と連携しながら、サービスを提供します。
ケアプロは、訪問看護師が1ステーション30名を超える大規模ステーションで、訪問看護師が担当している利用者が主です。そのため、訪問セラピストと訪問看護師が密に連携をとり、互いの強みや専門性を最大限に発揮してサービスを提供しています。
利用者様は、ご高齢な在宅療養者様をはじめ、神経難病、がん・非がんのターミナル期の方、障害を抱えた児など様々である。訪問看護師と訪問セラピストは、同行訪問を行い利用者様の生活状況やADLを確認した上で必要な支援やリハビリテーションの内容や方向性を話し合い最良のケアを検討し、実践します。加えて、訪問看護師が訪問している利用者の状況から、リハビリ内容の助言や相談を行なうこともあります。ケアプロは、互いの強みや専門性を活かしながらケアやサービスの質の向上に取り組んでいきます。

創り上げる訪問セラピストの活躍
ケアプロ訪問看護ステーション東京は、訪問看護師が中心の大規模ステーションです。
しかしながら、多くの在宅療養を送る方々を支援するためには、訪問看護師だけの活躍ではサポートすることができません。
まだまだ訪問セラピストの人数は少なく発展途上です。
その環境に飛び込んで、共に創り上げて頂ける方を募集しています。

業務内容
在宅医療を送っている様々な方へ
訪問リハビリテーションサービスを提供しています。
機能回復期から、機能維持期、ターミナル期など、
ご自宅で療養する方々を全力で支援するセラピストを募集しています。

- 訪問
- 1日5件程度 利用者様宅を訪問(電動自転車・バイク完備)

- リハビリテーション体制
- 利用者様を数名担当し訪問リハビリテーションを実施。1人の利用者様に対し、訪問看護師と一緒に担当するチーム制

- 情報共有
- ステーションおよびグループ単位で朝礼、終礼を毎日実施して情報共有

- カンファレンス
- ステーションカンファレンス:週1回、利用者カンファレンス:適宜実施

- 看護記録
- スマートフォン・ノートパソコンを1人1台ずつ貸与し、看護記録を入力 外出先でも入力閲覧可能
成長ステップ
- 入社後3日間
- 入社オリエンテーション(ケアプロ株式会社の説明、在宅医療事業部の説明、業務に関わるICT機器の使用方法の説明、接遇など)
- 入社後4日目
- 訪問看護師や訪問セラピストとともに同行訪問開始、必要に応じて、研修等に参加
- 入社後1ヶ月
- 数名のご利用者様を担当し、単独訪問開始、訪問看護師と一緒に同行訪問し、訪問看護の利用者に対するコンサルテーションを実施。
- 入社後2ヶ月目
- 訪問看護・リハビリテーションに関わる保険制度について社内研修
※上記のステップはあくまで標準的な例です。入社時の臨床経験などを考慮し、時期は多少異なります。
給与推移
入社時 | 半年後 | 1年後 | 2年後 | 3年後 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
ベテラン | 月収 | 301,380 | 315,450 | 315,450 | 315,450 | 325,450 |
年収 | 3,920,980 | 4,616,300 | 4,736,300 |

よくあるご質問
▼在宅医療事業部のミッション
在宅医療の課題を解決し、“ 私らしく いきたい ” を支える社会を創造する。
▼在宅医療事業部のビジョン
1. 24時間365日絶えず質の高いサービスを提供し、利用者が求める多様な生活を実現する。
2. スタッフが互いの価値を認め尊重し、やりがいをもって働き続けられる組織を実現する。
3. 多様な関係者と協働し、地域包括ケアシステムの発展に寄与できる組織を実現する。
どのような臨床や経験を持っているセラピストたちが働いていますか?
また、新卒から、通所介護施設(デイサービス)で実践を積んだセラピストもいます。
働いているスタッフの実践経験は、多様で、それぞれのスタッフが、経験を活かしつつ、訪問看護・セラピストとしての実践を積んでいます!
定期のご利用者様への訪問については、ご利用者様毎に「同行見学→同行一部実施→同行一連実施→単独チェック」を行い安心して単独訪問が出来るような体制を準備しております。
単独までの回数は特に規定を設けていませんので、教育担当者と都度振り返りながら単独訪問に向けて一緒に頑張りましょう。
病院でのセラピスト業務での経験を活かしつつ、ご自宅で過ごす利用者様の暮らしに
寄り添いながら行う実践を行うことができます。
先輩セラピストや看護師との同行訪問を十分な回数できるよう、教育体制を準備しています。
また、セラピスト同士でのカンファレンスやステーションカンファレンスで実践をサポートします。
具体的な転職時期はまだ決めていないのですが、見学は可能でしょうか?
遠方に住んでいて、見学会・インターンシップや面接で何度もお伺いすることが難しい状況ですがどうしたらよいでしょうか。
テレビ電話を活用するなど、状況に応じて対応することも可能です。
募集要項
訪問セラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)常勤
業務内容 | ▼訪問 ▼訪問リハビリテーションの業務 ▼カンファレンス ▼訪問記録 |
---|---|
成長プロセス | ▼入社後3日間 ▼入社後4日目 ▼入社後1ヶ月目 ▼入社後2ヶ月目 ※それまでの臨床経験などを考慮し前後いたします。 |
求める人物像 | ・ケアプロの理念に共感し、共に研鑽できる方 |
勤務地 | 訪問看護ステーションは下記の2か所です。ご希望を踏まえながら、勤務地を決定させていただきます。 ・中野ステーション |
勤務日、時間 | 原則9:00~18:00 |
福利厚生 | 労働保険・社会保険完備 |
休日 | 週休2日制(年間休日120日)、有給休暇、慶弔休暇、子育て応援休暇、介護応援休暇など |
給与 | 月給271,857円~325,450円 |
STEP01
申し込み
STEP03
面接申し込み
STEP04
書類提出
STEP06