+‥‥‥‥I N D E X‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【1】 代表
「講演の旅は、内省の旅」
【2】 予防医療事業部
「検査機器レンタルご好評いただいています」
【3】 交通医療事業部
「武蔵野大学フィールド実習を受け入れました」
【4】 安全医療事業部
1)「神奈川VANGUARDS(車いすバスケットボール)
2)「岐阜・恵那 モータースポーツトレーニングにて看護師常駐」
【5】 ケアプロ在宅医療株式会社
1)「2027年卒向け会社説明会、好評開催中!」
2)「NHK『おはよう日本』で紹介されました!」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
+‥‥‥‥‥‥代表からのメッセージ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
「講演の旅は、内省の旅」
毎年、秋は、土日を中心に全国でたくさんの講演があります。
看護管理者研修やMBA、学会での講演が多いのですが、
看護管理者研修ではビジネスアイデアコンテストをやると、
地域課題と斬新なアイデアが聞けて勉強になります。
ペット同伴できる病院のアイデアがあり、
確かに、単身独居の方のパートナーであるペットへの対応も
考える必要が出てきています。
また、ケアプロの取り組みを話しながら、
何が原動力になってきたのか、どのように意思決定してたのか、
今後どうしていきたいのかを内省する機会になっています。
リーダーシップの旅は続いていきます。
写真:大学院大学至善館での講演より
+‥‥‥‥予防医療事業部からのメッセージ‥‥‥‥‥‥‥‥+
「検査機器レンタルご好評いただいています」
現在、検査機器レンタルのご依頼を大変多くいただいています。
社内の健康経営イベントや、自治体での健康イベントの使用、
お客様へのサービスなど、様々な用途で使用されています。
ご利用いただいた企業様に、アンケートをご回答いただきました。
<満足度 アンケート結果(不満1~5満足)>
<ケアプロレンタルの推しポイント>
1.価格、配送のコストパフォーマンス◎
2.イベント集客用の備品(POP等)もレンタル可能
<レンタルご利用者様のお声>
大東建託リーシング株式会社様(社内健康イベントでご利用)
「200名以上の社員で実施させていただきました。
操作も簡単で興味を持ってもらえました。
社員の食生活や運動習慣を見直すきっかけになり、喜んだ者、
がっかりした者悲喜こもごもで大盛況でございました。」
▲大東建託リーシング株式会社様 イベントの様子
今後もご利用いただいた皆さまからのお声を受けて、
より良いサービスが提供できるよう精進してまいります。
お客様からよくご質問いただくQ&Aも追加いたしました。
レンタルご希望の方はお気軽にお問合せください。
+‥‥‥‥交通医療事業部からのメッセージ‥‥‥‥‥‥‥‥+
「武蔵野大学フィールド実習を受け入れました」
9月、武蔵野大学の学生さんを対象に、
3週間のフィールド実習を実施しました。
今回は交通医療事業部(ドコケア)での受け入れとなり、
男子学生一名が参加されました。
<実習の様子>
初日から自ら目標を掲げ、
会社の仕組みや現場の動きを積極的に学ぼうとする姿勢が印象的で
現場同行や院内介助、二名介助による担架搬送、
民間救急の同乗などにも参加し、
利用者さんとの関わりでは持ち前のコミュニケーション力を発揮。
一人ひとりに丁寧に寄り添い、
利用者さんやスタッフからも厚い信頼を得ていました。
事務所内でもスタッフと打ち解けながら、
学生ならではの新鮮な視点で意見を出してくれました。
その提案の中には、
受け入れ側としても多くの学びがありました。
最終発表では、実習を通じて感じた課題や成長を明確に言語化し、
地域社会の課題解決への意欲が伝わる内容でした。
ケアプロでは、医療・看護・福祉・社会分野を学ぶ学生の皆さんが
「現場のリアル」
関心のある教育機関や学生の皆さんは、ぜひお気軽にお問い合わせ
地域と医療をつなぐ現場で、
+‥‥‥‥安全医療事業部からのメッセージ‥‥‥‥‥‥‥‥+
1)「神奈川VANGUARDS(車いすバスケットボール)
2025年9月13日(土)、
藤沢市の秩父宮記念体育館で行われた
神奈川VANGUARDSのホームゲームにおいて、
ALL SPORTS
<車いすバスケの魅力と備え>
車いすバスケはスピードと迫力が魅力。
そのぶん、切り傷や打撲、捻挫、
まれに頭や首の強い衝撃が起こる可能性があります。
また、観客の方の脱水や気分不良にも備え、
救護物品の準備や館内のAED設置場所の確認、
医務室の利用可否、連絡体制も運営者様と試合前に確認し、
今回の試合では大きな事案はなく、
いざという時に備えた準備の大切さを改めて感じる機会となりまし
2)「岐阜・恵那 モータースポーツトレーニングにて看護師常駐」
定期的にご依頼をいただいている
トヨタ自動車のモータースポーツでの救護。
今回は岐阜県恵那市の笠置山モーターパークで行われました。
2025年9月28日(日)、
「2025 MORIZO Challenge CUP
ALL SPORTS NURSEの看護師が常駐しました。
参加者はドライバー・スタッフを含め約30名で、
サービスパーク(本部)に救護拠点を置き、
走行中は呼び出しに即応する体制を整えました。
このトレーニングは、シリーズ戦の流れの中で安全に、
かつ競技力を高めるための場として設定されたものです。
当日タイムスケジュールや連絡体制は事前に整理し、
運営・看護・本部の連携を一本化して当日を迎えました。
<「もしも」に備える>
救護物品は救護バッグを中心に、AED・
開始前にAED場所・搬送導線・
モータースポーツは環境の変化が大きく、
「もしも」に備える準備が結果的に“無事故”を生みます。
本件では、
・目的とリスクに合わせた救護計画の事前設計(会場情報・導線・
・物品と人員のシンプルな配置(
・当日の即応体制(119/#7119の使い分け、
が機能し、安全にトレーニングを完了できました。
今後も、競技の特性や会場条件に合わせて、
準備 → 当日運用 → 報告までを一気通貫でサポートします。
ALL SPORTS NURSEは、
競技会・練習会・観客救護など開催形態に応じた
救護計画の立案から当日の運用まで、
一貫してサポートします。
ご相談はお気軽にお問い合わせください。
+‥‥‥ケアプロ在宅医療事株式会社からのメッセージ‥‥‥‥+
1)「2027年卒向け会社説明会、好評開催中!」
2027年3月卒の看護学生さん対象に
新卒向け会社説明会を開催しています!
9月に実施したオンライン説明会は
大変ありがたいことに好評をいただき、
参加された学生さんからはすぐに
「見学を希望したい」と申し込みの声も届いています!
説明会では、「実際に働く新卒看護師のリアル」や
「所長から語られる訪問看護の魅力と成長」など、
ここでしか聞けない内容を多数ご用意しています。
興味のある学生さんがいらっしゃれば、下記ご案内下さい!
2)「NHK『おはよう日本』で紹介されました!」
先日、NHKの朝の情報番組「おはよう日本」にて
ケアプロ在宅医療の現場が紹介されました。
特集のタイトルは『認知症の一人暮らし 消費者被害は』。
認知症の方が詐欺被害に遭う現状に焦点を当てた内容です。
本人が気づくのが難しいからこそ、
周囲の“気づき”や“見守り”がとても重要です。
否定せずに話を聴ける関係性が、被害防止にも繋がります。
地域ぐるみで支え合える社会の必要性を、
改めて感じさせられる機会となりました。
今後も、在宅医療を通じて、地域と連携しながら
“安心して暮らせる街づくり”に貢献してまいります!