公開日:2022/04/14
住友生命「Vitality」健康増進イベント開催!前後で健康チェックも行いました
弊社代表の川添が大学病院に勤務していたころ、糖尿病で入院する患者の多くは健診を受けていない方だということを知ります。 病気を患うと仕事もできなくなるため、生活保護を受けるようになり、その人に対して年間600万円もの医療費が税金で支払われるようになります。 もしも健診を受けていれば、糖尿病を未然に防げたのではないか?
また、高額な医療費を抑えることができたのではないか?
予防できるはずだったかもしれない病気は生活を一変させるだけでなく、社会的にも大きな影響を及ぼします。
病気を未然に防ぎ、だれでも健康になれる世の中になれば、将来的に医療費の適正化につながります。 そこで気軽に健康チェックのできるケアプロを設立しました。
会社設立から今まで、私たちは生活習慣病予防の一環として、多くの方にお立ち寄りいただきやすい身近な場所で健康チェックイベントを開催してきました。
出張健康チェックイベントは年間540回以上開催し、健康チェックイベントの実績はヘルスケア業界No.1です。
かつて病院で医師がいないとできなかった血液検査を「自己採血」という方法で解決し、のちに「検体測定室」という名称でガイドライン化されました。
今後は検査の提供だけにとどまらず、健康課題を解決する企画から、現場運営、効果測定、マーケティング支援を行います。
お客様や従業員がより健康になるような仕掛けづくりを検討されている方は、ぜひ弊社にご相談ください。
※検体測定室指先から採った血液をその場で測定し、自身の健康状態をチェックできるスペースのこと。
生活習慣病予防は、1日にしてならず。
多くの方がより気軽に楽しく健康作りができるよう、「ケアプロ健康サイクル」への取り組みを提案しています。
「ケアプロ健康サイクル」では、「考える」「検査する」「気づく」「行動する」の4つのステップに分けて、具体的な健康作りのサポートをしていきます。
サービスの提供は、看護師・臨床検査技師といった専門職や専門職から教育を継続して受けているスタッフで行っております。
最新のケアプロのお知らせをご紹介しています!
2022年04月28日 ケアプロNEWS
Criacao ShinjukuのJFLホーム試合でのメディカルサポートを実施
詳細はこちら
2022年04月26日 メディア情報
5/13(金)21時~生放送のFMクマガヤ「ドクターまつだのアクティブにGO!」に代表川添が出演いたしました
2022年04月25日 ケアプロ通信
【ケアプロ通信vol.115】
4月度ニュース:その場で結果が見れる!検査機器のレンタル事業はじめました
詳細はこちら
2022年03月29日 ケアプロNEWS
診療予約に合わせてタクシー配車を行う医療MaaSアプリを活用した
千葉市内での通院サポートプログラム実証実験を開始
詳細はこちら
下記の内容で送信してよろしいですか?
資料をご希望の方は、フォームに必要事項をご記入の上、「ダウンロードする」ボタンを押してください。
※資料をダウンロードされた方には、弊社より最新の弊社導入事例や弊社のご紹介などのメルマガを配信させていただくことがあります。
弁護士 寺西 章悟
経歴
2006年 | 東京都立大学法学部卒業 |
---|---|
2008年 | 東京大学大学院法学政治学研究科 法曹養成専攻修了 |
2008年 | 最高裁判所司法研修所入所 |
2009年 | 弁護士登録 |
2009年 | 長島・大野・常松法律事務所入所 |
2012年 | てらにし法律事務所開設 |
2014年 | 田島総合法律事務所パートナー弁護士 |
公認会計士 蔭山 隼人
経歴
2005年 | 立教大学経済学部卒業 |
---|---|
2006年 | みすず監査法人 入所 (現:PwCあらた有限責任監査法人) |
2007年 | 公認会計士試験合格 |
2010年 | 公認会計士登録 |
2015年 | 株式会社地域活性化支援機構 ヘルスケアチーム 投資実行前における財務DDサポート、 事業計画策定、Valuation業務のほか、 既存投資先での一部役員就任等を通じて 係数管理・整理を中心として事業者における 戦略立案、検討、推進を支援 |
朝比奈 聡
経歴
2009年 | 中央大学理工学部情報工学科卒業 |
---|---|
2009年 | 株式会社富士通システムソリューションズ(現:富士通株式会社)入社 |
2013年 | 有限責任監査法人トーマツ入社 |
2015年 | メドピア株式会社 |
2017年 | 株式会社 地域経済活性化支援機構(REVIC)入社 ヘルスケア業界を対象に、一連のファンド業務を案件PMとして主導。 また投資先への派遣取締役としてハンズオン支援を行う |