肝機能ってどんな検査?何がわかるの?

公開日:2021/10/31  最終更新日:2023/10/18

肝機能検査とは

 健康診断で肝機能の状態を測定する項目は、AST・ALT・γ-GTPです。これらを測定により、肝臓(もしくは胆嚢・胆)に何かしらの悪影響が出ていないか知ることができます。

 

肝臓の機能とは

 そもそも、肝臓の機能にはどのようなものがあるのでしょうか。肝臓は人間の臓器の中でも特にたくさんの代謝に関わっています。例えば以下のようなものです。

 

 ・糖質の合成・分解

 ・脂質の合成・分解

 ・たんぱく質の合成・分解

 ・薬剤やアルコールの処理 等

 

つまり、肝臓は身体やエネルギーを生み出す場所であり、身体によって有害なものを無毒化する工場のような役割があります。

 

肝機能の数値はどんな時に上昇するのか

 肝機能の数値が上昇(=肝臓の働きが低下)するのは「疲れている時」です。肝臓は様々な役割を担っているため、その分疲れやすいのです。では具体的に、肝臓はどんな時に疲れるのは、例えば以下のような場合です。

 

 ・食べ過ぎ

 ・アルコールの飲みすぎ

 ・肥満

 ・薬やサプリメントの頻繁な服用

 ・肝炎ウィルスへの感染

 

また、肝臓は、その機能が低下してもなかなか症状として現れません。肝臓が疲れて細胞が壊れたとしても、最初のうちは再生を繰り返して機能を代償します。しかし、再生の限界がくると、代償できなくなります。「気付いた時には症状が進行していた」ということも珍しくありません。これが肝臓が「沈黙の臓器」と言われる理由です。

 

肝機能の数値を改善させるためには

 肝機能の数値を改善させるためには、まずは病院に行きましょう。早めに精密検査を受けることで、上述のような「気付いた時には症状が進行していた」という状態を防げます。

 また、数値を維持するためには、「食べ過ぎ・飲み過ぎに気を付けること」です。特にアルコールは肝臓でしか代謝ができません。糖質や脂質のように、運動で消費も不可能です。飲酒の機会が多い方は、最低でも週に1回は休肝日を設けるなどして、肝臓を休める時間を設けましょう。

その他の記事はこちら

インタビュー

弊社の健康チェックイベントを導入していただいた企業のインタビュー記事となっております。

社会課題への挑戦

様々な企業と協働しながら、健康に関連する様々な社会課題の解決に取り組んでおります。

レポート

弊社が全国で健康イベントを行い、得られた独自情報を公開しています。

健康コラム

検査や病気について、一般の方向けに解説しています。

あゆみ

弊社の予防医療事業部のあゆみについてご紹介します。